新型コロナ、怖いですよね。
満員電車に乗らないといけない人は少しでもリスクを減らしたいもの。今日はそんなお話です。
京都工芸繊維大の山川勝史准教授(計算流体力学専攻)が構築した、ウイルス飛散による電車内での感染リスク予測のシミュレーションが注目されているんです。
満員電車では座席付近より、立っている人が多いドア付近の方が三倍近くリスクが高まるんです。
新型コロナウイルスについても似た傾向が予測されるといいます。
シミュレーションは2009年に大流行した新型インフルエンザの感染ルートを明らかにするため、
流行当時の罹患(りかん)率を基に一三年、京浜東北線の一車両をモデルに使って行われました。
一車両に264人(ドア付近120人、座席付近144人)が乗る満員電車の中で、ウイルスに感染した患者がマスクをした状態でせきをしたと想定。
一回のせきで放出される飛沫(ひまつ)(直径〇・〇〇五~二ミリ)にはウイルス十万個が含まれますが、マスクによって九万個の飛散が防げたとして、残り一万個がどう広がるかを計算しました。
ドア付近で立つ患者がせきをした場合、飛沫は天井と乗客の間にできる気流に乗って広がりやすくなります。シミュレーションではドア付近にいる他の乗客九人が感染しました。
一方、座席に座っている患者がせきをした場合、飛沫は座っている人のひざの周りに落ちます。飛沫は空調や天井付近の気流の影響を受けにくいため、乗客の感染は三人にとどまるといいます。
山川准教授は、
「すべての条件で当てはまるわけではないが、新型コロナウイルスの感染経路を特定するためにシミュレーションを使うことができる」
と話しています。
少しでも避けられるリスクは避けましょう。
created by Rinker
¥1,870
(2024/12/03 23:07:17時点 楽天市場調べ-詳細)
コメントを残す