はじめに
新しい年を迎え、心機一転、資格取得を考えているビジネスパーソンも多いでしょう。
どの資格を目指せば転職に有利か、今後のキャリアを生き抜くための資格は何か。
あなたは何か資格の勉強をしてますか?
私は過去色々目指しましたが、司法書士、税理士、弁理士、全部続きませんでした。そこまでの熱意がなかったんでしょうね。
そして今は、中小企業診断士の資格を取れたらいいな~くらいに思っています。ただ、今はそういった資格よりももっと大切な資格というか勉強するべきことは別にあると思っているので中小企業診断士の方は一時的にやめています。
今は、資格に関心を持つビジネスパーソンが増えているそうです。
専門学校の受講者は20~30歳代が6割、40歳代が2割、50歳代以上が約15%ほどですが、転職の一般化と人生100年時代の到来という2つの要因が追い風となっているようです。
新しいスキルを身につけ転職に挑戦したいという20~30歳代中心の層に加え、退職後のセカンドキャリアを見据えた40~50歳代が資格取得に目を向けた影響で、市場が拡大してきているんですね。
この傾向はしばらく続くでしょう。
人気が高い3つの資格
では最近、人気の資格は何なのでしょう。
中小企業診断士
最近、非常に急速に人気を集めているのが『中小企業診断士』
経営コンサルタントを認定する日本で唯一の国家資格で、学ぶ分野は経営戦略や人事、マーケティング、財務・会計、法務、製品管理、ITなど幅広く、経営全般に関する知識をバランスよく身につけることができます。
転職やキャリアアップを目指す人、起業予備軍、コンサルタントとして定年後に働こうと思っている人、など様々な層が熱心に勉強しています。
従来、受験生の大半は大企業の社員でしたが、最近は学生も増えています
社会保険労務士
人事・労務、社会保険のエキスパート資格である『社会保険労務士』も人気です。
企業の雇用形態や働き方の多様化が進み、組織内でニーズが高まっているため、
人事・総務の担当者らが取得を目指すようです
私の勤務先でもとった人はいます。ただ、私の勤務先の労務厚生課はどうしようもないので、取得したらそこに異動になりそうなので取る気が無くなってしまいました。
簿記
長年にわたって不動の人気を誇るのが『簿記』。
もともと、会計、英語、ITは社会人の『三種の神器』といわれてきましたが、簿記は会計の導入資格にあたります。
業界を問わず、ビジネスパーソンにとって役立つ知識が得られるため、受験者数は年間50万人以上にもなります。最近は復職を目指す主婦の受講も増えています
私は簿記が何よりも嫌いです。全く面白いと思えず、それで税務署も辞めたぐらいです。あなたは好きですか?簿記は。
転職を考えている人におすすめの資格は?
転職に万能な資格はありません。
ただ、もちろん、どの業界、職種への転職を考えているか、によって役に立つ資格は異なります。
例えば、金融業界であれば、『ファイナンシャルプランナー(FP)』や『証券アナリスト』、不動産業界なら『宅地建物取引士(宅建)』といった具合です。
IT分野では同分野の基礎となる『ITパスポート』という資格があります。
ITだけでなく、経営戦略や情報管理なども試験内容に含まれるので、社会人にとって必要な幅広い知識を身につけられ、ITを仕事としない人にとっても役立ちます
職種の切り口であれば、人事労務を目指す人は『社会保険労務士』、法律系は『行政書士』などを取得すると有利になることが多いです。転職先についてイメージが漠然としているのであれば、会計・語学(英語)・ITを磨いてみてはいかがでしょうか
転職に万能とはいえませんが、最も汎用性が高いのは『中小企業診断士』でしょう。
先ほどもお話ししたようにビジネス、会社経営に必要な知識が一通り学べるため、コンサルティング、経営企画、戦略立案といった業種、職種への転職では活用のしがいがあるはずです。企業経営への理解が深ければ、営業や財務の仕事にも役立つ場面が多いでしょう
AIとも協業
人工知能(AI)が人間の仕事を取って代わるという悲観論が聞かれます。
「資格をとれば安泰」と思われがちな士業(中業企業診断士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、宅建士、弁理士、税理士、会計士など)についても今後、AIの台頭で仕事がなくなる心配はないのでしょうか。
これは、以前にも少しブログでお話ししましたが、『AIに仕事を奪われる』というよりも『AIと協業していく』ということになると思われます。もちろん、奪われる部分もありますが、協業していく部分が多いと思われます。
テクノロジーの進歩によって、士業の業務範囲の一部がAIに代替されていくことは容易に想像できます。
例えば、申告書や決算書の単純な作成業務はその最たるもので、すでにAIへの移行が進んでいる分野です。
ただ、士業の価値はこの単純作業の部分ではありません。
AIはデータ分析で導き出した結果を説明することはできても『その数字をどう解釈し、どういった行動を起こすべきか』について提案し、説得することは人間に軍配が上がるはずです。
AIの進歩は士業のあり方を変えていくと思いますが、むしろ、専門家にしかできない部分がクローズアップされ、資格の価値は高まっていくのではと思います。
そしてもちろんですが、資格さえとれば人生がうまくいくかのように資格を万能視する人がいますが、それは誤りです。
資格取得それ自体を目的とするのではなく、自分がこれから何をしたいのか、どのような仕事や人生を目指すのかをしっかりと見極め、それを実現するうえでツールとなる資格は何かを考えることが重要です。
自分のキャリアデザインから外れた資格をとっても、転職などの際のアピールにはほとんどなりません
「すきま時間」でコツコツと
私もそうでしたが、社会人は資格取得に対して強い動機がないと、なかなか勉強を続けることができません。
勉強することが学生時代以来という人も多いと思いますが、まずは勉強の習慣を取り戻すことが肝要です。
転職やキャリアアップのための資格であれば、取得後にどのようなライフプランを描くのかなどをよく考えてから資格を選び、勉強を始めることをおすすめします」
コメントを残す