job change
nobu
転職12回の経験者に聞く 自分を高める仕事の選び方
あなたは転職の経験がありますか? あるとしたら、何回ありますか? 私は細かいものも全て入れたら5回はしています。 今の時代、「ずっと同じ会社で定年まで」というのは時代遅れで、それが良いと言われていた時代は終わりを告げています。 多くの会社で色々な経験を積んできた人のほうが評価されてきています。
人生100年時代の到来や働き方の多様化を背景に、大転職時代の足音はすぐそこまで来ています。
転職を軸とするキャリア形成は今や、ビジネスパーソンの一般的な選択肢になったものの「マイベスト」な企業を見つけ、成功と言える転職をなしとげるのは簡単ではないことは確か。
今回は、転職経験12回の「達人」ともいえる経済評論家、山崎元さん(61)に、企業選びのコツや普段から必要な心がけについて話を聞いた記事がありましたので、それも踏まえてお話しします。
山崎元氏 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表 1958年北海道生まれ。81年東大経卒。三菱商事に就職した後、野村投信、住友信託、メリルリンチ証券など、12回の転職を経て現職。資産運用、経済分析などを中心に評論活動。著書に「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!」(文響社)など。
――どのような基準で転職先を選んだのですか。
「仕事の内容、一緒に働く人のクオリティー、会社の良しあし、の3つです。仕事の内容が大切なのは、私が転職において最重要視する『自身の人材価値への影響』に直結するため。転職先で働くことで人材価値がどう変化するか、事前に見極める必要があります。例えば、ファンドマネジャーから生命保険の営業職という転職はキャリアの連続性に欠けるため、人材価値を落としやすいといえます」
「転職先で何の仕事をするか、が非常に重要です。仕事の連続性があり、かつ、その能力が落ちなければ、例えその会社が合わなくても自分の価値をあまり損なうことなく再び転職することも可能です。詳細な業務内容を詰めずに転職を決める人が多いですが、これは典型的な失敗例。入社後に『思っていた仕事と違った』というのでは、人材価値は高められません」
確かにそのとおりですね。私は今までの経験の法律の知識を活かしたく今の勤務先に転職しましたが、まったく生かし切れておらず行き詰っています。間違いなく今までの経験を生かしたほうがやりがいもありますし、充実したサラリーマン生活となるでしょうし、お勧めです。
「一緒に働く人のクオリティーが大事なのは、優秀な人と競争しながら仕事を覚えることで人材価値が上がるからです。新卒学生に就職先選びのアドバイスを求められるたびに『優秀な人が多くて忙しい会社』を薦めてきましたが、転職でも同じ。量を伴わずして質の向上はありません。何事も場数をこなす必要があり、質の良い仕事をする人間は必然的に多忙になる、というのが私の持論です。昨今、働き方改革とよくいわれますが、ワークライフバランスを過度に重視して転職先を選ぶ人間の伸びしろは少ないと思わざるをえません」
「まずは売上高、利益が安定的に伸びている企業をお薦めします。業績が継続的に拡大していれば、雇用が保障されるだけでなく給料アップも期待できます。何より、会社の雰囲気が明るいであろうことも大きいです。一方、利益が不安定な会社はリストラや倒産のリスクも高いです」
私の勤務先は利益等は安定していますし、半官半民で潰れることはまず無い会社です。
だからこそ、社員にモチベーションの高い者は少なく、尊敬できる人は限りなく少ないです。
潰れる心配がないので頑張らなくても給料を十分にもらえるからでしょう。
私ももちろん最初はモチベーション高く入社しました。
でも、新しいことを提案しても、受け入れることがほとんどなく、結局は与えられた仕事を淡々とやるだけ。この状況を私は脱します。50歳までには絶対に脱却します。あなたの勤務先はどうですか?やりがいはありますか?
「外資系企業の場合は日本法人の業績が良くてもリストラや日本撤退などの憂き目にあうこともあるので注意が必要です。海外の本社の業績チェックも欠かせません。業界内の競争力をはかる上で、営業利益率が同業他社と比べ高いかどうかも重要なポイント。他社と比べて高ければ、価格の安さ以外で勝負できるブランド力や製品があるということです。すなわち、値下げ余地が大きいことを示していて、業界内での競争力が高いといえます」
――足元の業績より成長性を重視して転職先企業を選ぶ人も少なくありません。
「個人的には成長性ほど評価できないものはないと思います。ビジネスの世界でリアルに想像できるのはせいぜい2年先で、5年後、10年後は『はるか先の未来』ととらえるべきです。そんな遠い将来の事業計画はあてにできるものではなく、成長性だけで転職先を決めるのは得策とはいえません。もちろん、成長性もあり、かつ、足元の売り上げ、利益も伸びているという会社もあります。ただ、重要なのはあくまでも現在のビジネスであり、直近の数字です」
確かにそうですね。今の時代一寸先なんて全く分かりません。AIも進歩してきますし、人手不足とはいえ、AIに取って代わられる可能性も大きいです。それに、成長性を評価して転職をする人がどれだけいるでしょう。私はそこまで考えている転職する人は限りなく少ないと思います。
「成長ストーリー」に惑わされるな
「ベンチャー企業などの『成長ストーリー』に魅了されるケースもあるでしょうが、正直、あまり当てにならないと思います。社長の人間性にほれて、というのもリスキーです。業績が低迷すると、あっというまに社内の雰囲気が悪くなり、リストラ、経営陣の入れ替え、合併・吸収につながるケースも多い。成長性のある会社に入り、その恩恵を受けて自分も成長したい、という人生設計ではなく、自分の人材価値を高めるという目的に向けて、自身がしっかりと手綱を握って転職先を選んでほしいですね」
――自身の12回の転職を総括すると。
「後付けになりますが、私の12回の転職は、(1)仕事を覚えて成長するための転職 (2)仕事の場を得るための転職 (3)ライフスタイルを変えるための転職――の3つに分けられます。10回めの転職までは、(1)(2)の目的での転職でした」
「42歳のとき、定年まであと15年強というタイミングでセカンドキャリアについて考え始め、転職に対する向き合い方も変わりました。60歳以上も働き続ける準備をするため、働き方を工夫する必要がある、との結論に達したのです。『人材価値の向上』という大原則は維持しつつ、それにプラスして、時間、発言、副業を自由にできる職場という条件で転職先を選ぶことにしました」
私ももう近い年齢。大変勉強になります。
「直近2回の転職では、これらがかなう職場を探し、経済評論家としての道を歩み始めたというわけです。それぞれの目的に照らした達成度で総括すると『7勝4敗1分け』といったところでしょうか」
――転職を意識するビジネスパーソンが日ごろから心がけておくべきことは。
「キャリアデザインを考える上で一番大切なのは『自分の人材価値を上げること』と認識してほしい。若いうちから人材価値を高めていれば、これまで限界とされてきた35歳以降の転職も問題ありません。また、転職をするか否かは安易に決めず、今の職場では実現できない人材価値を得られるか、を考えてほしいですね」
目指すは「いつでも転職可能な人材」
「『今の職場が嫌だから今すぐ転職したい』と行き先を決めずに退職する人がいますが、これはデメリットしかありません。職歴の空白は人材価値の低下を意味します。次の枝をつかんでから今の枝を離さなくてはサルも木から落ちてしまいます」
「現時点での自分の人材価値を知っておくことも現代のビジネスパーソンのたしなみといえるでしょう。同業他社の社員と緩やかなネットワークをつくり、業界・求人動向、他社の給与水準などの情報を得るのもいいでしょう」
「人材紹介会社のコンサルタントやヘッドハンターに会ったり転職サイトで情報収集したりしながら、自分にはどういったスキルが必要か、どういうポジションに空きが出やすいか、転職した場合どのぐらいの年収になりそうか、を押さえておくことも重要です。実際に転職する、しないにかかわらず『いつでも自分は転職できる』と思えるほどの人材価値を備えておくようにしたいですね」
「同業他社の社員と緩やかなネットワークをつくり、業界・求人動向、他社の給与水準などの情報を得る」というのはとても大事なことでしょうね。自分の勤務先以外にコミュニティを作るといった意味でも有効だと思います。ただ、私はまだそれができておらず、手探り状態ですが・・・。思い立ったら即行動。これも大事ですね。
転職者に向けての追い風は続いています。我慢して今の職場に居続けるより、思い立ったら行動しましょう! そのためにも転職サイトに登録等して準備しておくに越したことはありません。いくつかご紹介させていただきますね。
①まずはやはりここは外せません。 ビズリーチ です。
下記のブログ
https://www.kikunoblog.com/bizreach/ でも書きましたが非常に優秀な企業ですし、
ビズリーチ でしかない求人も多数あります。
しかも直接企業からメールがきたりするのでその点もGOOD。ぜひお勧めします。
②ITやWEB系に特化したサイト レバテックキャリアがお勧めです。
厳選された求人IT・Web業界に特化しているからこその4,000件を超える求人登録数を誇り、レバテックだけの非公開求人数も多数。さらに、話が通じるキャリアアドバイザー専門用語はもちろん、最新技術の話が通じます。パーソナリティや志向性に合った求人を提案し、年収290万アップの実績があります。
③アパレル系ご希望の方 アパレル求人【クリーデンス】がおすすめです。
大手・デザイナーズ・外資系企業からの求人のご紹介や、キャリアアップのご相談・面接対策まで、ファッション・人材業界出身のスタッフが、無料であなたの転職支援を行います。
④ジャンルにこだわらずとにかく大手を!という方 もはや知らない人はいないであろう、 リクナビNEXT は間違いないですね。
⑤20代限定サービスをご希望の方 最近は20代限定で特化したサービスもあります。
あのマイナビからこのようなサービスが出ております。
マイナビジョブ20’s
【 マイナビジョブ20’sの強み】
1.内定まで徹底サポート
マイナビジョブ20’sでは、一人一人の求職者に対して選任のキャリアアドバイザーが担当としてつきます。 キャリアカウンセリングにより求職者の疑問・悩みを細かにヒアリングし、 各求職者の適性・希望を深く理解した上で、最適な求人を紹介しております。
一般的な情報サイトには掲載されていない非公開求人も多数取り扱っております。 また、適性診断による自己分析や、選考通過率をアップさせるための書類添削・面接対策を行い、求職者が志望する企業に入社できるまで徹底的にサポートします。選考に集中できるよう、面接日程の調整といった企業とのやり取りも全て代行しています。
さらに、内定後の条件交渉もキャリアアドバイザーが行い、希望の条件で入社できるようにサポートします。
2.転職経験を持つキャリアアドバイザー
マイナビジョブ20’sでは、転職経験を持つ20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーによりキャリアカウンセリングが行われます。 転職経験を持つからこそ、同じ目線からのリアルなアドバイスを行うことができます。20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーにいつでも悩みや疑問を聞くことができます。
3.東京・関西・東海地方の転職に強い
マイナビジョブ20’sは、東京・大阪・名古屋にそれぞれ拠点を持っています。 関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。
悩む暇があったら悩むよりまずは行動!登録だけでも人生動き出しますよ。
コメントを残す