グルメサイト評価の信頼性 お勧めは食べログ以外

ホリエモン テリヤキ

飲食店の顧客管理システムを開発するテーブルチェック(東京・中央)が実施したグルメサイトに関する意識調査で、サイト上の評価や表示順位を信頼していない利用者が26%にのぼりました。

SNS(交流サイト)を中心に、飲食店がサイト運営企業に支払う広告掲載料と評価が連動しているとの懸念が理由。消費者のグルメサイト離れが進む可能性もあります。

テーブルチェックが20~60代でグルメサイトを使った経験のある人を2019年11月に調査し、1112人から有効回答を得ました。

グルメサイトでの点数やランキング表示について、

「あまり信頼していない」

「まったく信頼していない」

と答えた利用者は合わせて26%でした。

「信頼しているが、あくまで情報源の1つ」

が56%で多数を占めました。

「飲食店選びの基準になっている」

と答えた利用者は12%にとどまりました。

飲食店の検索によく利用するサービスを複数回答できくと、「グルメサイト」が最も多く79%を占めました。

米グーグルの「グーグル検索」(48%)や「地図サービス」(30%)、「SNS」(24%)も利用が多い結果となりました。

19年1月以降のグルメサイトの利用頻度については、「増えた」と答えた人が10%で、「減った」は16%にのぼりました。

「まったく利用しなくなった」は3%、

「もともと利用していない」は8%でした。

「変わらない」は最多で59%を占めました。

利用の頻度が減った人や使わなくなった人に複数回答で理由をきくと、

「自分好みの店が見つからないから」が最多で27%でした。

「信頼できる情報ではないから」(24%)や、

「人の意見や評価に興味がないから」(24%)

も回答が多い結果となりました。

公正取引委員会は19年10月、グルメサイトの実態調査をはじめたと明らかにしました。

飲食店にとって集客手段となっているサイトが店に不当な条件を押しつけていないか、実態を把握します。

「食べログ」を運営するカカクコムは、食べログと飲食店との取引によって店の評価などが変動することはないとしています。

ただ、私も、食べログはあまり信用できなくなってきたと思う一人。

そんな私がお勧めするのは、尊敬するホリエモンがお勧めしているアプリTERIYAKI。

ホリエモン テリヤキ

アプリでダウンロードして、無料で使えます。

有料だともっといろいろと便利に使えます。

ご存じない方はぜひ、試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です