「うつ」と「うつ病」は違う 大事な受診のタイミング

うつ病の人が増えているそうです。社会生活や仕事が複雑なものになっていることに加え、以前よりも精神科受診に対する心理的ハードルが低くなっていることも原因とみられています。誰でも耳にするうつ病ですが、正確に診断し正しく治療することが難しい病気でもあります。うつ病の正しい理解を日本うつ病学会理事長を務めた、六番町メンタルクリニック(東京・千代田)の野村総一郎所長に伺った記事を見つけましたのでご紹介いたします。

◇  ◇  ◇

うつ病はよく、心の風邪といいますよね。誰でもかかる可能性があり、風邪のようなものなのできちんと対処すれば治る。

・・・いまやうつ病はポピュラーな病気となりました。厚生労働省の患者調査によると、患者数は1996年の約43万3000人から2017年には約127万6000人と、21年間で約3倍になりました。ひとりの人が一生のうちでうつ病にかかる率は7.5%というデータもあります。つまり、うつ病は誰でもかかる可能性がある病気といえます。

風邪というと軽い響きですが、風邪をこじらせると肺炎になってしまうのと同様、うつ病も対応を間違うと慢性化し、最悪の場合は自殺につながることもあります。ニュースで耳にすることも非常に増えましたよね。うつ病は決して侮ることはできない病気なんです。

■「うつ」は気分、「うつ病」は病気

うつ病の症状として「うつ」があります。うつは、挫折、心配、不安、失敗などが引き金になり気分が落ち込む状態です。うつ病は、単なるうつよりもはるかに強く、はるかに長く、はるかに大きい症状になります。

「生きていることさえつらい」状態となり、生活や仕事に甚大な影響を及ぼすことになります。単なるうつのレベルであれば気分の問題ですが、うつ病は病気です。下記表1は、大まかな目安を示したものです。

うつ病になると思考、知覚、認知も障害され、息苦しくなったり、発汗したり、手足がしびれ、食欲もなくなり、寝てもすぐに目が覚め、慢性的な睡眠不足の状態となる、いわゆる自律神経失調症の状態となることもあります。

■「他人との比較」が慢性化を招く

うつ病の原因はストレスや環境、遺伝要因などが複合的に関わると考えられています。発症にはホルモンやセロトニンなど脳内の神経伝達物質のバランスの乱れも関与することが知られ、薬物療法でそうしたバランスを維持することが治療に応用されています。男性より女性が多い理由の一つも、ホルモン分泌の変化が影響するためと考えられています。特に妊娠・出産などを契機に起こるうつ病にはホルモン分泌の状態が影響しています。

まさに私だ!と思ったんですが、なんとうつ病は会社や社会でそれ相応の責任を負うようになった40歳代が最も多いそうです!これも、ストレスをうまく処理できず、自分の心にひずみが蓄積した結果と捉えることができます。

うつ病になっても自然に改善することもあるそうですが、中には慢性化させてしまう人も少なくありません。うつ病を含む心の病気が慢性化しやすい人の特徴として、野村所長は次の4つのパターンがあると指摘しています。

【うつ病を含む心の病気が慢性化しやすい人の特徴】
(1)劣等意識
(2)被害者意識
(3)完全主義
(4)執着主義

「劣等意識」とは絶えず他人と自分とを比較して、自分が劣っていると思いがちな意識のこと。一方で、「被害者意識」が強い傾向もあります。例えば、「職場が自分を理解してくれず、損をしている。本来はもっとできるはずだ」という感情です。

さらに物事を完全に成し遂げたいという「完全主義」も顕著。このような人は自分にも厳しいが、他人にはより厳しい姿勢を取りがちです。

「執着主義」は長所と短所が表裏一体となった性格のことです。徹底的に、粘り強く、コツコツと丁寧に仕事をし、周囲の評価を得ている半面、他人の評価を気にしすぎ、頭がかたく、物事の重み付けが苦手で、融通が利かない点があり、結果的に自分を苦しめることになります。

私は、正直、ほぼすべてに当てはまりますね。実は最近でも結構悩んでいるので、お世話になる日も近いかもしれません。それについても正直にレビューしていきますのでよろしくお願いいたします。

こうした性格の持ち主に対して、野村所長は著書『人生に、上下も勝ち負けもありません』(文響社)の中で老子の教えを引いて「ノージャッジの勧め」を説いています。

「ノージャッジ、つまりジャッジしないこと。他人は他人、自分は自分と割り切って、比較する思考の習慣を修正することです。といっても、すぐにこのような考えを改めることはできません。治療に際して医師は、ノージャッジができるように患者自身と対話を重ねて、患者自身が半ば自発的に自分の思考に気がつくようにアドバイスしていきます。知的なリハビリテーションということができます」(野村所長)とのこと。

■仕事や生活に支障が出たら受診を

気分の落ち込みだけなら2~3日で治ることが普通です。しかしうつ病になると、その間はひどくつらく、しかも長期間にわたって続くこともあります。慢性化させると治りにくくなることも事実です。何事も早め早めが肝心ですね。

では、精神科や心療内科などの医療機関を受診するタイミングはどのような場合なんでしょうか。野村所長は「仕事や学校、生活などに支障が出てくるようになったら、医療の助けを求めたほうがいいでしょう」と語っています。「ひとりで我慢していると、考えが極端になりがちです。自分が十分な仕事ができないために会社が経営不振に陥るなどの妄想的な考えにとらわれてしまうこともあり、悲観するあまり自殺を考えることすらあります。このような状況に陥る前に医療機関を受診することをお勧めします」とのこと。

表2に簡単な自己診断を紹介するので参考にして頂けましたら幸いです。

うつ病と見分けづらい病気もあります。また、中には別の病気の治療のために服用している薬が原因というケースもあります。心配になった際には専門医に相談することも大切です。「診断名が違えば、治療法も変わります。適切な治療のためにも正しい診断が必要ですが、実はそう簡単なことではありません。個々の状況や性格的な傾向、経過などを見て判断します」と野村所長は指摘しています。

私は明日は我が身と思っています。私は憂鬱も結構来ていますし、それとは逆に躁鬱でいうところの、「躁」の症状が結構出てきていると自覚しています。その辺のことも話していきたいと思っています。

本日はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です